加賀(石川県)の白山比咩神社から
越前(金沢県)に入り、平泉寺白山神社へ
 
 
白山平泉寺は、717年に泰澄大師が開いたとされています。
白山を霊峰として信仰する山岳信仰の寺でした。九頭竜川流域を支配する豪族たちが競って居を構え、戦国時代には、48の社、36のお堂、6000の僧坊を擁したといわれ、巨大な宗教都市だったようです。
南北朝、室町、戦国時代と、色々な戦いの舞台ともなり、明治時代の神仏分離令により神社として存続していくことになりました。
 
そんな平泉寺白山神社
 
この階段をみて、ちょっとビビるぽろり
20180607_123825

でも、なだらかで、案外疲れなかったよ。

20180607_124204

別名を北陸の苔寺とも呼ばれているほどで、雨上がりの空に緑が映え、とても美しい景色が広がりました。
 
20180607_125818

御手洗池
20180607_125839


20180607_125907
20180607_130443

20180607_141457

 
ご祭神は、本殿に伊奘冊尊(いざなみのみこと)、本殿右の別山社に天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、左の越南知社(おおなむちしゃ)に大己貴尊(大国主命)。
 
20180607_134744
20180607_134455

越南知社でむーさまバージョンの祝詞を奏上し、ぽろりによるチャネリングが始まりました。
 
 
つづく



※ブログランキングに参加しています。ぽちっと押していただければ嬉しいです。


チャネリング ブログランキングへ


このブログは、ぽろりの不思議な世界を描いています。 正しいとか、間違っているとかではなく、 ファンタジーなお話だと思って読んでいただければありがたいです